冬コミお疲れ様でした
C87に参加された皆さん、お疲れ様でした
2014年最後のビッグイベント、楽しんできましたよー
私は2日目と3日目の参加でした
2日目は午前中が雨だったので入場までが中々ハードでしたね、天気予報で雨って言われてたのでバッグは完全防水のに新調しておいたので抜かりはなし
雨にも関わらず相変わらずな人の多さでしたが負けじと会場内を駆けずり回りました
思いの外体力落ちてなかった自分に感心、普段と使う体力の質が違うんでしょうか
今回はいつもの東館に加えて西館(1,2と企業)にも進軍したのであんまり挨拶する余裕が無かったですね、一般参加の人とは特に
参加する毎に段々ハードル上げていっているのは良いことなのか悪いことなのか…
イベント終了後は秋葉原で軽くオフ会の後に解散、面白いお話をたくさん聞くことができて楽しかったです
ホテルにチェックインしてからはさっさと補給と風呂を済ませてバッグの中を整頓して泥のように眠りました
3日目は起きた瞬間いい感じに全身に筋肉痛が広がってました
少しゆっくり目に会場に向かいたかったけどチェックアウトが10時だったので朝食を済ませると早々と出陣
駅のロッカーに大きいバッグをぶち込んで身軽になってから電車を乗り継ぎ再び戦場へ
3日目は2日目ほど周りたいところも無かったので物見遊山のつもりでフラついていました
知り合いの方が参加されている合同誌などを確保しつつ東を彷徨っていましたが人の多いこと多いこと、聞けば3日目の参加人数は過去最高だったようですね
昼過ぎには大体目ぼしそうなところは見終えたので3日目参加の知り合いの人と駄弁ってました
そんなこんなで終了の16時まで居座って空港へ移動
大きいバッグ(35L)預けたら15kgとか表示されてました、これでも容量ギリギリだったのでもう少し余裕を持って大きいのがいいのかな…?
無事福岡に帰りつき帰宅、即風呂に浸かって朝までぐっすりでしたとさ。
振り返ってみると今年は好きなジャンル増えまくる一年でした
みでし、きんモザ、ごちうさ、ろこどる、ロボガ、咲、etc…
何だか視野が広がった気分。
メインの東方では弾幕アマノジャクににとりが出てたり茨歌仙や鈴奈庵といった書籍でもにとりが脚光を浴びてましたので今年もかなーり満足のいく年になりました、深秘録の方でもにとりが出るんじゃないかと睨んでるので来年以降の躍進にも期待大です!
さて、最後になりますがこれを読んでる人は既に年明けしてそうですが良いお年を。
2014年最後のビッグイベント、楽しんできましたよー
私は2日目と3日目の参加でした
2日目は午前中が雨だったので入場までが中々ハードでしたね、天気予報で雨って言われてたのでバッグは完全防水のに新調しておいたので抜かりはなし
雨にも関わらず相変わらずな人の多さでしたが負けじと会場内を駆けずり回りました
思いの外体力落ちてなかった自分に感心、普段と使う体力の質が違うんでしょうか
今回はいつもの東館に加えて西館(1,2と企業)にも進軍したのであんまり挨拶する余裕が無かったですね、一般参加の人とは特に
参加する毎に段々ハードル上げていっているのは良いことなのか悪いことなのか…
イベント終了後は秋葉原で軽くオフ会の後に解散、面白いお話をたくさん聞くことができて楽しかったです
ホテルにチェックインしてからはさっさと補給と風呂を済ませてバッグの中を整頓して泥のように眠りました
3日目は起きた瞬間いい感じに全身に筋肉痛が広がってました
少しゆっくり目に会場に向かいたかったけどチェックアウトが10時だったので朝食を済ませると早々と出陣
駅のロッカーに大きいバッグをぶち込んで身軽になってから電車を乗り継ぎ再び戦場へ
3日目は2日目ほど周りたいところも無かったので物見遊山のつもりでフラついていました
知り合いの方が参加されている合同誌などを確保しつつ東を彷徨っていましたが人の多いこと多いこと、聞けば3日目の参加人数は過去最高だったようですね
昼過ぎには大体目ぼしそうなところは見終えたので3日目参加の知り合いの人と駄弁ってました
そんなこんなで終了の16時まで居座って空港へ移動
大きいバッグ(35L)預けたら15kgとか表示されてました、これでも容量ギリギリだったのでもう少し余裕を持って大きいのがいいのかな…?
無事福岡に帰りつき帰宅、即風呂に浸かって朝までぐっすりでしたとさ。
振り返ってみると今年は好きなジャンル増えまくる一年でした
みでし、きんモザ、ごちうさ、ろこどる、ロボガ、咲、etc…
何だか視野が広がった気分。
メインの東方では弾幕アマノジャクににとりが出てたり茨歌仙や鈴奈庵といった書籍でもにとりが脚光を浴びてましたので今年もかなーり満足のいく年になりました、深秘録の方でもにとりが出るんじゃないかと睨んでるので来年以降の躍進にも期待大です!
さて、最後になりますがこれを読んでる人は既に年明けしてそうですが良いお年を。
スポンサーサイト